×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
比較的緩い条件で特殊召喚できる《ダークネス・ネオスフィア》の効果により永続罠を回収しつつ戦うデッキ。
さらに《サベージ・コロシアム》の強制攻撃効果で攻撃を強制することで《ダークネス・ネオスフィア》を更に特殊召喚しやすくします。
《サベージ・コロシアム》と《ダークネス・ネオスフィア》はそれぞれ《軍神ガープ》などと相性が良く、さまざまなシナジーを楽しめるデッキです。
さらに《サベージ・コロシアム》の強制攻撃効果で攻撃を強制することで《ダークネス・ネオスフィア》を更に特殊召喚しやすくします。
《サベージ・コロシアム》と《ダークネス・ネオスフィア》はそれぞれ《軍神ガープ》などと相性が良く、さまざまなシナジーを楽しめるデッキです。
PR
《血の代償》+《インヴェルズを呼ぶ者》の効果で連続してインヴェルズを展開するデッキ。
アドバンス召喚時に効果を発揮する《インヴェルズ・ギラファ》、《インヴェルズ・モース》で相手フィールドを掃除し、同時にデッキからインヴェルズを特殊召喚、更なる展開につなぎます。
地味にアドバンテージを重ねる【インヴェルズ】ではなく、一撃の爆発力にも少し重点を置いています。
アドバンス召喚時に効果を発揮する《インヴェルズ・ギラファ》、《インヴェルズ・モース》で相手フィールドを掃除し、同時にデッキからインヴェルズを特殊召喚、更なる展開につなぎます。
地味にアドバンテージを重ねる【インヴェルズ】ではなく、一撃の爆発力にも少し重点を置いています。
同じく地属性の極星獣とX-セイバーを駆使し、《極神皇トール》、X-セイバーのシンクロモンスター、そしてナチュルのシンクロモンスターを並べるデッキ。
EXP4で登場した《XX-セイバー ダークソウル》と、極星獣の代表たる《極星獣タングニョースト》の存在から安定してシンクロモンスターを供給できます。
EXP4で登場した《XX-セイバー ダークソウル》と、極星獣の代表たる《極星獣タングニョースト》の存在から安定してシンクロモンスターを供給できます。
《蒼血鬼》を中心とし、エクシーズモンスターの連打、アンデットモンスターの展開力を利用した《D-HERO Bloo-D》の召喚を目標としたデッキ。
元々は《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》と《D-HERO Bloo-D》を並べることで相手を封殺するデッキだったので、そういった動きを出来るようにはなっています。
元々は《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》と《D-HERO Bloo-D》を並べることで相手を封殺するデッキだったので、そういった動きを出来るようにはなっています。
ちょっと調子乗って名前付けました。
かの【ドグマブレード】に少し近いワンキルソリティアデッキ。
《王立魔法図書館》と多数のドローカードで手札を入れ替え続けデッキをどんどん墓地へ。最終的には《ライフチェンジャー》+《マジカル・エクスプロージョン》で相手のドローフェイズにデュエルを終わらせます。
思いついたときに「あ、これすごくね?」とか思ってたんですが、結構思いついている人多かったです……。
かの【ドグマブレード】に少し近いワンキルソリティアデッキ。
《王立魔法図書館》と多数のドローカードで手札を入れ替え続けデッキをどんどん墓地へ。最終的には《ライフチェンジャー》+《マジカル・エクスプロージョン》で相手のドローフェイズにデュエルを終わらせます。
思いついたときに「あ、これすごくね?」とか思ってたんですが、結構思いついている人多かったです……。
次のページ
>>