×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
《血の代償》+《インヴェルズを呼ぶ者》の効果で連続してインヴェルズを展開するデッキ。
アドバンス召喚時に効果を発揮する《インヴェルズ・ギラファ》、《インヴェルズ・モース》で相手フィールドを掃除し、同時にデッキからインヴェルズを特殊召喚、更なる展開につなぎます。
地味にアドバンテージを重ねる【インヴェルズ】ではなく、一撃の爆発力にも少し重点を置いています。
アドバンス召喚時に効果を発揮する《インヴェルズ・ギラファ》、《インヴェルズ・モース》で相手フィールドを掃除し、同時にデッキからインヴェルズを特殊召喚、更なる展開につなぎます。
地味にアドバンテージを重ねる【インヴェルズ】ではなく、一撃の爆発力にも少し重点を置いています。
モンスター(20枚)
冥府の使者ゴーズ
トラゴエディア
クリッター
インヴェルズを呼ぶ者×3枚
インヴェルズの魔細胞×3枚
インヴェルズの先鋭×3枚
インヴェルズの斥候
インヴェルズ・モース×3枚
インヴェルズ・マディス
インヴェルズ・ギラファ×3枚
魔法(15枚)
大嵐
侵略の一手×3枚
死者蘇生
強欲で謙虚な壺×3枚
悪夢再び×3枚
ブラック・ホール
サイクロン×3枚
罠(5枚)
奈落の落とし穴×2枚
血の代償×3枚
エクストラデッキ
A・O・J カタストル
No.11 ビッグ・アイ
No.39 希望皇ホープ
インヴェルズ・ローチ×2枚
ジェムナイト・パール
スクラップ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
ダークエンド・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン
氷結界の龍 トリシューラ
氷結界の龍 ブリューナク
!概要
《インヴェルズを呼ぶ者》をリリースすることで新たなリリース要員を確保するインヴェルズデッキ。
《インヴェルズを呼ぶ者》をリリースして《インヴェルズ・ギラファ》等をアドバンス召喚することでデッキから更なるインヴェルズを特殊召喚。《インヴェルズの先鋭》など厄介なモンスターを並べていきます。
!カード紹介
・《インヴェルズ・ギラファ》
インヴェルズの切り札。一体のリリースから《スターダスト・ドラゴン》などを確実に葬ることが出来ます。
高打点も備えており、このモンスターは《侵略の一手》、《悪夢再び》で再利用して行きます。
・《インヴェルズ・モース》
運用方法は《インヴェルズ・ギラファ》と同じ。ライフコストに気をつけつつ、シンクロモンスターなどを処理していきます。
・《インヴェルズを呼ぶ者》
このデッキの核。デッキから同名モンスターや他のインヴェルズをサーチしリリース要員、アタッカー、エクシーズ素材としていきます。
《血の代償》とあわせれば、1ターン中に手札に存在する複数の上級インヴェルズを展開するための布石となる優秀なモンスターです。
・《インヴェルズの先鋭》
アタッカー。シンクロモンスター等が主軸の相手に対しては非常に強力な抑止力となります。
・《インヴェルズの魔細胞》
手札の準備が出来ていないときに便利なモンスター。
インヴェルズのリリース要員としては非常に優秀。
・《インヴェルズ・マディス》
このデッキは《インヴェルズの斥候》が主軸ではないので一枚だけ採用。
このカードのアドバンス召喚からラッシュを仕掛けられる場面もしばしば。
もっと相性のいいランク5エクシーズモンスターが現れればこのカードの2枚採用もありかも。
・《侵略の一手》
上級インヴェルズが《奈落の落とし穴》などにかかるのを防いだり、単純に上級インヴェルズを再利用することが出来るカード。
《血の代償》+《インヴェルズを呼ぶ者》の布陣が完成していれば1ターンに同じインヴェルズの効果を複数回使えます。
回避・追撃と小回りの利くカード。
・《悪夢再び》
ほとんどのインヴェルズを回収できるサルベージカード。
主な基本的には上級インヴェルズの回収が目的ですが、《インヴェルズ・ギラファ》+《インヴェルズの魔細胞》などを回収することによって瞬時に上級インヴェルズの効果を使うことが可能。
・《血の代償》
このカード《インヴェルズを呼ぶ者》を召喚、更にリリースしていくことが主戦術。
ライフコストは《インヴェルズ・モース》との関係でも厳しくなりますが、《インヴェルズ・ギラファ》を再利用することで回復に努めましょう。
もうすぐヴェルズが現れるので、強化はされるはず……。
PR
この記事にコメントする