×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モンスター(20枚)
燃料電池メン×2枚
電池メン-単四型×3枚
電池メン-単三型×3枚
電池メン-業務用
電池メン-ボタン型×3枚
充電池メン×3枚
ライオウ×3枚
カオス・ソルジャー -開闢の使者-
オネスト
魔法(14枚)
漏電(ショートサーキット)
大嵐
バッテリーリサイクル
充電器(バッテリーチャージャー)×2枚
死者蘇生
月の書
強欲で謙虚な壺×3枚
ブラック・ホール
サイクロン×3枚
罠(7枚)
奈落の落とし穴×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告
携帯型バッテリー×3枚
エクストラデッキ
No.17 リバイス・ドラゴン
No.30 破滅のアシッド・ゴーレム
No.39 希望皇ホープ
イビリチュア・メロウガイスト
インヴェルズ・ローチ×2枚
ヴァイロン・ディシグマ
ジェムナイト・パール
スクラップ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン
虚空海竜リヴァイエール
始祖の守護者ティラス
氷結界の龍 トリシューラ
氷結界の龍 ブリューナク
!デッキ概要
《電池メン-ボタン型》から動き出し、様々な手段で同レベルモンスターを複数並べることでエクシーズモンスターを展開して行きます。
流行の【TG】や多くのデッキに突き刺さる《ライオウ》、一部のデッキを封殺できる《インヴェルズ・ローチ》も無理なく積めます。
《充電池メン》、《燃料電池メン》の存在から一定以上の爆発力を秘めていて、エクシーズモンスターでじわじわと攻める一方で手札に溜め込んであるモンスターたちによる大展開、《漏電》などから一瞬で勝負を決めることも出来ます。
!カード紹介
・《電池メン-単四型》
通常召喚により即座にレベル4×2を用意できるデッキの中核。《電池メン-ボタン型》などから1体目をリクルート、墓地に送られた後に2体目を召喚してエクシーズするのが基本戦術です。
・《電池メン-ボタン型》
デッキのエンジンたるモンスター。
墓地に送りたい電池メンを用意し、更に1ドローを可能とするモンスター。特殊召喚したモンスターや二戦目以降に警戒され攻撃されなかったこのモンスターなどは後述の《充電池メン》のリリースに用いることが出来るので何処までも無駄がない1体です。
・《電池メン-単三型》
本来の【電池メン】では主役ですがこのデッキではサブ。
《携帯型バッテリー》等で2体並べることで総攻撃力4000を誇り、なかなか侮れないモンスターでもありますが、効果使用後は速やかにエクシーズ召喚に利用するのが吉です。
・《充電池メン》
比較的生贄確保の楽なこのデッキにおいては、《電池メン-ボタン型》と並び任意の電池メンをリクルートしつつ自分は圧倒的な攻撃力を得ることが出来るモンスターとして打点面で活躍を見せます。
《携帯型バッテリー》などの効果で特殊召喚することでランク5のエクシーズにもつながります。
・《燃料電池メン》
自身の効果で特殊召喚することで追撃が可能。また、《充電池メン》の効果で特殊召喚できる最大攻撃力です。
シンクロモンスター対策にもなる効果を持っているのでなるべく手札に温存しておきたいです。
・《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》
唐突に大ダメージを狙える強力モンスター。闇属性はメインデッキには入っていませんが《インヴェルズ・ローチ》で。
・《充電器》
手軽なコストで何でも蘇生できるのでなかなか便利なカード。
《燃料電池メン》を蘇生して効果を使用したり、《電池メン-単三型》を蘇生して攻撃力を底上げしたり。
・《携帯型バッテリー》
《充電器》と違い即効性の無い分100%エクシーズ召喚につなげられる優良カード。
使用後は速やかに墓地に送られフィールドを圧迫しませんが、チェーン《サイクロン》あたりで簡単に無効にされるので強力ながら課題の多い一枚です。
・《No.30 破滅のアシッドゴーレム》
出し所を明確に見極めるべきモンスタ-。
《No.17 リバイス・ドラゴン》と違い瞬時に相手の強力モンスターを除去できる優秀なステータスです。
一方でデメリットはかなり大きく、よっぽどのことが無ければ相手からこのモンスターを除去してくることはないです。3000の爆発力を得る代償としてこのモンスターに居座られるとまずいので早急に墓地に送れる手段を用意した状態のみでの召喚に留めるべきです。
何だかんだ言って暴走漏電型含め電池メンはまだまだ戦える印象です。
PR
この記事にコメントする