×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
割と最近に【カラクリ】で非公認準優勝したんですが、なぜかしばらく忍者ブログにログインできなかったためレポートかけませんでした……。
とりあえず、リアルで使っている【カラクリ】デッキの新制限レシピなんかを。
主に《大嵐》の制限復帰、《サイクロン》の無制限化、そして《ダスト・シュート》の採用率上昇を少し意識しています。
とりあえず、リアルで使っている【カラクリ】デッキの新制限レシピなんかを。
主に《大嵐》の制限復帰、《サイクロン》の無制限化、そして《ダスト・シュート》の採用率上昇を少し意識しています。
モンスター(20枚)
サイバー・ドラゴン×3枚
グローアップ・バルブ
カラクリ兵 弐参六×3枚
カラクリ忍者 九壱九×3枚
カラクリ小町 弐弐四×3枚
カラクリ商人 壱七七×2枚
カラクリ守衛 参壱参×2枚
カラクリ参謀 弐四八×2枚
エフェクト・ヴェーラー
魔法(16枚)
大嵐
精神操作
借カラクリ蔵×2枚
貪欲な壺
死者蘇生
月の書
簡易融合(インスタントフュージョン)×3枚
ワン・フォー・ワン
リミッター解除
ブラック・ホール
サイクロン×3枚
オーバーロード・フュージョン
罠(4枚)
奈落の落とし穴×2枚
ダスト・シュート
エクストラデッキ
A・O・J カタストル
インヴェルズ・ローチ
カラクリ将軍 無零×2枚
カラクリ大将軍 無零怒×3枚
キメラテック・オーバー・ドラゴン
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
スクラップ・ドラゴン
ナチュル・ビースト
ナチュル・ランドオルス
ブラック・ローズ・ドラゴン
メカ・ザウルス
氷結界の龍 トリシューラ
!概要
極めて一般的な【カラクリ】ですが、1ターンに《カラクリ大将軍 無零怒》を複数体展開し、相手のライフを一気に削りきると共に大量ドローで後続を用意、そのまま畳み掛けることを戦術としています。
《大嵐》、《サイクロン》の復活はやはり大きく、最近の大会などでは罠カードをあまり採用しない形が多くなっています。
《神の警告》等の採用率が下がったことでカラクリ御得意の大展開がし易くなり、今回の環境は【カラクリ】にとってはプラスとなりそうです。
!カード紹介
・《カラクリ忍者 九壱九》の三体採用
使っていて一番強さを実感できるカードがこのカードです。
《カラクリ大将軍 無零怒》と《カラクリ将軍 無零》を展開したあとにこのモンスターを出すことで、さらなるシンクロモンスターや《インヴェルズ・ローチ》につなげることが出来ます。
・《カラクリ小町 弐弐四》
基本はこのモンスターから。このモンスター+レベル4カラクリで《カラクリ将軍 無零》のシンクロ召喚などが定番。
・《サイバー・ドラゴン》
単体で役立つのは勿論のこと、レベル5の機械族というのが大事。
特殊召喚後にレベル3カラクリのと共にシンクロ素材となり、要となる《カラクリ大将軍 無零怒》をシンクロ召喚します。
・《借カラクリ蔵》
《ダスト・シュート》にかからず手札に温存できるカラクリモンスターの代わりであったり、意図的に表示形式を変更できる効果を《カラクリ大将軍 無零怒》のドローのスイッチとしたり《カラクリ商人 壱七七》等の強制攻撃を止めたりとなかなか便利な1枚。
・《簡易融合》
エクストラの都合上対象は《メカ・ザウルス》1体のみですが、もとより1ターンに一度しか発動できなく、このカードから《カラクリ大将軍 無零怒》を展開していくと大抵《カラクリ大将軍 無零怒》を使い果たすので1度ぐらいしか発動機会はないです。
二枚目以降は完全に腐るので、《ナチュル・ランドオルス》のコストに。
・《ワン・フォー・ワン》
《グローアップ・バルブ》等を特殊召喚することで、《カラクリ将軍 無零》と共に《カラクリ大将軍 無零怒》のシンクロ素材になり、またそれぞれのシンクロ召喚時に特殊召喚したカラクリで更なるシンクロ召喚を狙えます。
・《オーバーロード・フュージョン》
《貪欲な壺》が制限になったので、墓地のカラクリを利用する別手段として。
レベル7シンクロモンスターをシンクロ召喚しやすいので、《ブラック・ローズ・ドラゴン》からこのカードでゲームエンドに持ち込むことも多々。
・《ダスト・シュート》
先攻で使えれば圧倒的な威力を見せるカード。
相手の最重要モンスターをデッキに沈められるだけではなく、情報アドバンテージも稼げる優秀なカードです。
その代わりに後半に来てもほとんど使い道が無いため、極端なカードといえます。
・《カラクリ大将軍 無零怒》
主力のシンクロモンスター。2800という高打点とデッキからカラクリを特殊召喚する効果、そしてカラクリの表示形式が変わる時にドローする効果を持ちます。
このモンスターは自身のカラクリ特殊召喚効果により二体以上並べることが容易で、結果的に2枚以上のドローを可能にする点がもっとも優秀です。この効果は本来シンクロ召喚が持つディスアドバンテージを完全に打ち消す優秀な効果です。
効果は相手ターンでも使えるため、最後に展開したカラクリが相手ターンに攻撃対象にされれば、表示形式変更効果で更なるドローを狙うことも出来ます。
・《カラクリ将軍 無零》
《カラクリ大将軍 無零怒》に比べ少し地味ながらしっかり戦線に貢献する優秀なシンクロモンスター。
表示形式変更効果が戦闘補助や《カラクリ大将軍 無零怒》の効果のスイッチになったりと便利です。
・《ナチュル・ランドオルス》
強力なモンスター効果が多い昨今の環境において力を見せるモンスター。
手札コストは罠カードの採用がぐっと減った分確保しやすくなりましたが、貧弱なステータスを罠カードで守りづらくなった為に極端に強化された印象は全くないです……。
相手のプレイングを牽制できるモンスターとして《カラクリ忍者 九壱九》などから。
!よくある展開(まわし方?)
《サイバー・ドラゴン》特殊召喚、《カラクリ小町 弐弐四》召喚、レベル4カラクリ召喚。
↓
《カラクリ大将軍 無零怒》シンクロ召喚(《サイバー・ドラゴン》+《カラクリ小町 弐弐四》)、デッキから《カラクリ守衛 参壱参》特殊召喚
↓
《カラクリ大将軍 無零怒》シンクロ召喚(《カラクリ守衛 参壱参》+レベル4カラクリ)、デッキから《カラクリ忍者 九壱九》特殊召喚。
↓
バトルフェイズ、《カラクリ忍者 九壱九》効果で墓地から《カラクリ守衛 参壱参》特殊召喚。
↓
メインフェイズ2、《カラクリ大将軍 無零怒》シンクロ召喚(《カラクリ守衛 参壱参》+《カラクリ忍者 九壱九》)、デッキから《カラクリ参謀 弐四八》守備表示で特殊召喚。効果で《カラクリ参謀 弐四八》を攻撃表示に。
↓
《カラクリ大将軍 無零怒》の効果×3で3枚ドロー。
《カラクリ小町 弐弐四》召喚、レベル4カラクリ召喚。《カラクリ将軍 無零》シンクロ召喚。
↓
デッキからレベル4非チューナーカラクリ又はレベル3カラクリを特殊召喚。
《ワン・フォー・ワン》発動、デッキから《グローアップ・バルブ》特殊召喚。
↓
《カラクリ大将軍 無零怒》シンクロ召喚(《カラクリ将軍 無零》+《グローアップ・バルブ》)、デッキからレベル4非チューナーカラクリ又はレベル3カラクリ特殊召喚。
↓
《カラクリ将軍 無零》シンクロ召喚(レベル4非チューナーカラクリ+レベル3カラクリ)、デッキからレベル4非チューナーカラクリまたは《カラクリ守衛 参壱参》特殊召喚。
↓
《グローアップ・バルブ》効果発動、《カラクリ大将軍 無零怒》シンクロ召喚(《カラクリ将軍 無零》+《グローアップ・バルブ》)、デッキからレベル4非チューナーカラクリまたは《カラクリ守衛 参壱参》特殊召喚。
↓
《カラクリ大将軍 無零怒》シンクロ召喚(《カラクリ守衛 参壱参》+レベル4カラクリ)。あとは御好きに。
こんな感じ?
取り合えず、新制限対応で【カラクリ】は強化された印象です。
PR
この記事にコメントする