忍者ブログ
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【リチュアジャンクドッペル】と言うデッキを作ったら、自分のターンが長すぎて友達に飽きられました。
その経験を活かし(?)フリーで使ってもキモがられない=お互いに楽しめる【ジャンクドッペル】を考察している時に生まれたデッキです。
【ジャンクドッペル】において割と見かける《TG ハイパー・ライブラリアン》《フォーミュラ・シンクロン》+ドッペルトークンという状態から、《カオス・ゴッデス-混沌の女神-》を出せることに着目し闇属性のシンクロモンスターなどを展開していく【低速ジャンクドッペル】。
そもそも《ダーク・クリエイター》出せは禁句。


蘇生したモンスターはシンクロ召喚には使えませんので注意。
PR
【幻想機皇】って呼ばれるギミックのデッキなのですが、このデッキならではのオリジナリティがいくつかあるので差別化を狙ってのネーミング。
なかなか気に入ってるデッキで、安定性は難ありですが爆発力と楽しさは素晴らしい。
ちょっと有名な《カオス・インフィニティ》《幻想召喚師》のシナジーから《地天の騎士ガイアドレイク》を初めとした強力融合モンスターを連打、高い攻撃力で勝負を終わらせます。
このデッキでは《亜空間物質転送装置》によって《地天の騎士ガイアドレイク》以外の融合モンスターを保つことも出来ます。

実は主要モンスターのほとんどが光・闇属性となっています。
回転力が足りないのでまだまだ開発中。
墓地BFのギミックである《BF-大旆のヴァーユ》《BF-暁のシロッコ》によって生み出されるレベル6鳥獣族モンスター《BF-アームズ・ウィング》を、シンクロしづらいながら一度場に出れば強力なコンボ性を発揮する《ドラグニティナイト-バルーチャ》のシンクロ素材とするデッキ。

ドラグニティによって一応戦線を維持しつつ、算段が整えば一気に展開して勝負を決めます。
テーマデッキではありません。
コンセプトは『NTR(寝取られ)』。
ネタデッキではありますが、プレイングと手札次第で準ガチあたりまでとは渡り合えます。
相手モンスターを寝取り、シンクロや融合素材にしてどんどん利用していくデッキ。
結果としてモンスター除去が多めっぽい感覚です。これからもどんどん進化していく予定。
デッキ紹介第一弾、【ドラグニティ】です。
魔轟神やワームに侵略されるミストバレーに突如現れた救世主、ドラグニティ……という背景があるわけです。
DT6弾、「疾風のドラグニティ!!」からドラグニティを組み続けているわけですが、色々迷走し現在はこんな感じです。
【メタドラグニティ】、【ファルコンドラグニティ】などのいいとこを取ろうと貪欲なデッキ。壺はサイド。
初回ということで詳しく書いていきたいと思います。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
和泉
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
遊戯王、ネット
自己紹介:
北海道札幌の金欠遊戯王プレイヤーです。
ドラグニティを始め、テーマデッキ崇拝者です。
とりあえず細々と続けて生きます。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]