×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
《野望のゴーファー》の効果で相手のモンスターを0:2交換に持ち込みつつビートダウンするデッキ。
《野望のゴーファー》を帝的な運用をし、《邪帝ガイウス》などの帝モンスターや、リリース確保が最も容易と思われる《粋カエル》軸を採用。
《野望のゴーファー》を帝的な運用をし、《邪帝ガイウス》などの帝モンスターや、リリース確保が最も容易と思われる《粋カエル》軸を採用。
PR
割と好んで長く使っているデッキ。
超重モンスター《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を召喚することを最終目標とします。
デュエルディスクと共に強力サポート《ダーク・フラット・トップ》が登場したことにより、無理なくシンクロ召喚を絡めることが出来る上、再利用の難しい《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を何度も使い強力な効果によって自身の優位を固定します。
とにかく《ジャイアント・ボマー・エアレイド》は自分が優勢の時は強く、流行のデッキすらも叩き潰すことが出来る強力モンスターです。
超重モンスター《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を召喚することを最終目標とします。
デュエルディスクと共に強力サポート《ダーク・フラット・トップ》が登場したことにより、無理なくシンクロ召喚を絡めることが出来る上、再利用の難しい《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を何度も使い強力な効果によって自身の優位を固定します。
とにかく《ジャイアント・ボマー・エアレイド》は自分が優勢の時は強く、流行のデッキすらも叩き潰すことが出来る強力モンスターです。
まあデュアル要素少ないんですけど……むしろ《キラー・トマト》が主人公。
【光デュアル】に対抗して闇デュアルもつくろうとか思ったんですけど、《E・HERO アナザー・ネオス》の圧倒的強さにひれ伏しながらロービートへ転向。
懐かしの【トマハン】のように《キラー・トマト》から《首領・ザルーグ》や《魂を削る死霊》、《スナイプストーカー》等を特殊召喚して攻めたり、《ダーク・ヴァルキュリア》を二重召喚して効果を使いつつ《デュアルスパーク》したりだとか……。
闇で統一した分《ダーク・アームド・ドラゴン》を採用できるメリットはやっぱり大きいかなと思います。
【光デュアル】に対抗して闇デュアルもつくろうとか思ったんですけど、《E・HERO アナザー・ネオス》の圧倒的強さにひれ伏しながらロービートへ転向。
懐かしの【トマハン】のように《キラー・トマト》から《首領・ザルーグ》や《魂を削る死霊》、《スナイプストーカー》等を特殊召喚して攻めたり、《ダーク・ヴァルキュリア》を二重召喚して効果を使いつつ《デュアルスパーク》したりだとか……。
闇で統一した分《ダーク・アームド・ドラゴン》を採用できるメリットはやっぱり大きいかなと思います。
光属性と闇属性モンスターを多く駆使、除外ゾーンと墓地を最大に利用して大量展開を目論む【フルモンスター】の派生です。
通常の【フルモンスター】にジェネクスの要素を多めに投入し、《A・ジェネクス・バードマン》等を起点に《レアル・ジェネクス・クロキシアン》を主体としたジェネクスのシンクロモンスターなどを並べていきます。
墓地調整や墓地肥やしが容易で《ダーク・アームド・ドラゴン》も簡単に特殊召喚できます。
また《The アトモスフィア》がなかなか面白いので採用。任意のモンスターを除外して墓地調整&除外ゾーン肥やしに使える除去要員兼アタッカーです。
通常の【フルモンスター】にジェネクスの要素を多めに投入し、《A・ジェネクス・バードマン》等を起点に《レアル・ジェネクス・クロキシアン》を主体としたジェネクスのシンクロモンスターなどを並べていきます。
墓地調整や墓地肥やしが容易で《ダーク・アームド・ドラゴン》も簡単に特殊召喚できます。
また《The アトモスフィア》がなかなか面白いので採用。任意のモンスターを除外して墓地調整&除外ゾーン肥やしに使える除去要員兼アタッカーです。