忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

別名【Sin裏庭】。
まあ割りとあるデッキなんで、個人的な構築の紹介ってかんじですかね。テンプレですけど……。
《ブラック・ガーデン》によってほとんどのモンスターの元々攻撃力を半減させておきながら、元々の攻撃力に影響されない下級サイバー・ダークで攻めて行くデッキに《Sin スターダスト・ドラゴン》を加えることで防御力の向上も努めたデッキです。

また多彩なドラゴン族ドラグニティによっていくつかの戦術が取れることが大きな魅力。
植物の出張組が入ったデッキみたいに場合によって様々な戦術を選択できるデッキって楽しいですよね。
PR
《ジェムナイト・フュージョン》の効果を、《次元誘爆》を使うと言う点から利用しようと言うデッキです。
《ジェムナイト・アンバー》《ジェムナイト・アイオーラ》《デュアルスパーク》でアドバンテージを取っていく安定したデッキとは違い、《次元誘爆》によって融合体ジェムナイトを複数体同時召喚するため爆発力を秘めています。

シンクロモンスターは瞑想中。《ナチュル・ランドオルス》は出せればものすごく強いんですが……。
やっと一応公開できると思った直後に恐竜新テーマ「エヴォル」の情報が……。
下級ジュラックの効果の優秀さに目をつけ、戦闘補助や妨害カードでアドバンテージを取りつつビートダウンするデッキ。
正直《強欲で謙虚な壺》等高額&複数必要になるカードの必要性が薄いデッキ=比較的安価なデッキを作るのが趣味なのですが、このデッキは《強欲で謙虚な壺》三枚でも……。
「ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート-」で強化された暗黒界を使用したデッキ。
新たに登場した《暗黒界の龍神 グラファ》がかなり簡単に特殊召喚できる高打点であることを生かし、相手の防御カードを叩き落す《闇のデッキ破壊ウイルス》、【ジャンクドッペル】など低攻撃力のチューナーなどが主役であるデッキを3ターンにわたり無力化する《魔のデッキ破壊ウイルス》を連発するデッキ。

《メタモルポット》《手札抹殺》によって高速でデッキを掘り下げる速攻型ビートダウンでもあります。
メタっぽいワームです。
ワームをワームらしく扱うことよりも勝利をリスペクトした形。
《W星雲隕石》の登場により単体で強力なパワーカードを大量に手札に呼び込み、ワーム版《ダーク・アームド・ドラゴン》とでも言ってあげたい《ワーム・キング》をデッキから特殊召喚できます。弱いわけ無いですよね。
更にエクシーズの導入により、《ワーム・ヤガン》《W星雲隕石》なしでも再利用が容易になり、環境の変遷と共に地味に強化されてます。

というかテンプレ構築に近いので、わざわざこんなブログで解説する必要性は……。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
和泉
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
遊戯王、ネット
自己紹介:
北海道札幌の金欠遊戯王プレイヤーです。
ドラグニティを始め、テーマデッキ崇拝者です。
とりあえず細々と続けて生きます。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]