×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別名【Sin裏庭】。
まあ割りとあるデッキなんで、個人的な構築の紹介ってかんじですかね。テンプレですけど……。
《ブラック・ガーデン》によってほとんどのモンスターの元々攻撃力を半減させておきながら、元々の攻撃力に影響されない下級サイバー・ダークで攻めて行くデッキに《Sin スターダスト・ドラゴン》を加えることで防御力の向上も努めたデッキです。
また多彩なドラゴン族ドラグニティによっていくつかの戦術が取れることが大きな魅力。
植物の出張組が入ったデッキみたいに場合によって様々な戦術を選択できるデッキって楽しいですよね。
まあ割りとあるデッキなんで、個人的な構築の紹介ってかんじですかね。テンプレですけど……。
《ブラック・ガーデン》によってほとんどのモンスターの元々攻撃力を半減させておきながら、元々の攻撃力に影響されない下級サイバー・ダークで攻めて行くデッキに《Sin スターダスト・ドラゴン》を加えることで防御力の向上も努めたデッキです。
また多彩なドラゴン族ドラグニティによっていくつかの戦術が取れることが大きな魅力。
植物の出張組が入ったデッキみたいに場合によって様々な戦術を選択できるデッキって楽しいですよね。
モンスター(21枚)
仮面竜(マスクド・ドラゴン)×2枚
ブラック・ボンバー×2枚
ハウンド・ドラゴン
ドラグニティ-ファランクス
ドラグニティ-パルチザン
ドラグニティ-コルセスカ
ドラグニティ-アキュリス
ダーク・アームド・ドラゴン
サイバー・ダーク・ホーン×3枚
サイバー・ダーク・キール×2枚
サイバー・ダーク・エッジ×3枚
Sin トゥルース・ドラゴン
Sin スターダスト・ドラゴン×2枚
魔法(15枚)
竜の渓谷
死者蘇生
闇の誘惑
ブラック・ホール
ブラック・ガーデン×3枚
ハリケーン
テラ・フォーミング×3枚
サイバーダーク・インパクト!
サイクロン×2枚
おろかな埋葬
罠(4枚)
魔のデッキ破壊ウイルス
神の警告×2枚
リビングデッドの呼び声
エクストラデッキ
A・O・J カタストル
A・O・J ディサイシブ・アームズ
C(チェーン)・ドラゴン
インヴェルズ・ローチ
エンシェント・フェアリー・ドラゴン
スクラップ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン×2枚
ダークエンド・ドラゴン
トライデント・ドラギオン
ブラック・ローズ・ドラゴン
鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン
大地の騎士ガイアナイト
氷結界の龍 トリシューラ
氷結界の龍 ブリューナク
!概要
ほとんどのモンスターの攻撃力を半減する《ブラック・ガーデン》を張り、相互に低攻撃力&トークンだらけのグダグダフィールド出来上がり。
サイバー・ダークは召喚後に墓地のドラゴン族を装備、その攻撃力分アップするので、相手モンスターとの戦闘では相対的に上昇数値が二倍になるようなものです。
また下級ドラグニティにより無理なくシンクロ要素を詰め込むことが出来、シンクロ召喚先も攻撃力が半分になるとはいえ強力な効果でサポートしていきます。
!カード紹介
・《サイバー・ダーク・ホーン》&《サイバー・ダーク・エッジ》&《サイバー・ダーク・キール》
主力。《ブラック・ガーデン》存在下でも攻撃力が400しか下がらない上、墓地のドラゴン族を装備し攻撃力を上昇させられるので相対的に高攻撃力を得やすいです。
また戦闘破壊されるときは装備カードを犠牲に生き残るので、次のターンにシンクロ召喚につなぎやすいです。
装備するドラゴン族によって多種多様な効果を得ることも可。
基本的には《ハウンド・ドラゴン》を装備します。
・《Sin スターダスト・ドラゴン》
《ブラック・ガーデン》を守ることが出来、《Sin トゥルース・ドラゴン》召喚のトリガーとなります。
手軽に出せる代わりに《スターダスト・ドラゴン》を消費してしまい、さらにはフィールド魔法が必要となるモンスターなので必然的に攻撃力半減の影響を受けてしまう点が難点。
・《Sin トゥルース・ドラゴン》
破格の攻撃力5000として、《ブラック・ガーデン》存在下でも2500と十分な攻撃力を得る最終兵器その1。
その真価は《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》に装備されることにあります。
・《ドラグニティ-ファランクス》
サイバー・ダーク単体でレベル6、生き残っていたサイバー・ダークも居ればレベル10、《仮面竜》などが居ればレベル9のシンクロを可能とするサイバー・ダークと愛称のいいチューナー①。
・《ドラグニティ-パルチザン》
装備したサイバー・ダークがそのままチューナーとなり、レベル4チューナーの出来上がり。生き残ったサイバー・ダークと共にレベル8シンクロの元になります。
上昇値も1200とまずまず。相性のいいチューナー②。
・《ドラグニティ-アキュリス》
《ブラック・ガーデン》存在下ではサイバー・ダークに攻撃力+1000を与え、さらにサイバー・ダークの身代わり効果から手軽に破壊効果も使えます。
・《ドラグニティ-コルセスカ》
上昇値は頼りないものの、サイバー・ダークの戦闘から更なるサイバー・ダークをサーチできます。
また、戦闘破壊できるモンスターが居なくてもローズトークンを戦闘破壊すれば簡単にサーチ効果を発動できます。
・《ブラック・ガーデン》
通常召喚、特殊召喚したモンスターの攻撃力を半減させることで、普通のモンスターは勿論シンクロモンスター等の手軽に出せて強力な戦闘能力を持つモンスターの強さを下げ、相対的にサイバー・ダークを強化します。
また、ローズトークンは壁に使ったり、このカードの効果によってローズトークンを一掃しつつ特定の攻撃力のモンスターを蘇生できます。
サイバー・ダークと《ドラグニティ-ファランクス》でシンクロ召喚まで持っていくだけで墓地から攻撃力2400のモンスターを蘇生可。
・《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》
《ブラック・ガーデン》存在下において突破が非常に難しい守備力を持ち、自分のターンにフィールドを張り替え、《ブラック・ガーデン》のデメリットを無理矢理帳消しにするなどの芸当も可能。
場にいられさえすれば苦手とする《王家の眠る谷-ネクロバレー》なども破壊できるのもポイント。
・《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》
切り札のパワー馬鹿。《ブラック・ガーデン》に置ける攻撃力減少値はわずか500ながら、攻撃力は+墓地のモンスターの数×100ポイント、さらに+墓地のドラゴン族を装備してその攻撃力分の数値アップするため、圧倒的な攻撃力で攻めることが出来ます。
終盤に融合召喚すれば《Sin トゥルース・ドラゴン》などで6000以上の攻撃力をたたき出すことも容易です。
個人的には《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》がカッコイイので使って行きたいんですが、専用融合があったとしても三体融合はちょっと厳しいです。
《ブラック・ガーデン》の効果で戦闘に強くなったとしても、ローズトークンが邪魔でスピードが落ちがちなのも難点ですね。
また《デルタフライ》など入れても楽しいかもです。
PR
この記事にコメントする