忍者ブログ
[22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと一応公開できると思った直後に恐竜新テーマ「エヴォル」の情報が……。
下級ジュラックの効果の優秀さに目をつけ、戦闘補助や妨害カードでアドバンテージを取りつつビートダウンするデッキ。
正直《強欲で謙虚な壺》等高額&複数必要になるカードの必要性が薄いデッキ=比較的安価なデッキを作るのが趣味なのですが、このデッキは《強欲で謙虚な壺》三枚でも……。





モンスター(18枚)
ライオウ×3枚
ジュラック・モノロフ
ジュラック・デイノ×3枚
ジュラック・グアイバ×3枚
ジュラック・ガリム
ジュラック・ヴェロー×2枚
ジュラック・アウロ×3枚
D.D.クロウ×2枚

魔法(9枚)
真炎の爆発
強者の苦痛×3枚
化石調査
サイクロン×2枚
貪欲な壺
月の書

罠(13枚)
奈落の落とし穴×2枚
盗賊の七つ道具
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告
神の警告×2枚
次元幽閉×2枚
激流葬
緊急同調
王宮の弾圧
トラップ・スタン

エクストラデッキ
No.39 希望皇ホープ
イビリチュア・メロウガイスト
インヴェルズ・ローチ×2枚
ヴァイロン・ディシグマ
ジェムナイト・パール
ジュラック・ヴェルヒプト
ジュラック・ギガノト
ジュラック・メテオ
スクラップ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン
発条機甲ゼンマイスター
氷結界の龍 トリシューラ
氷結界の龍 ブリューナク




!デッキ概要
《強者の苦痛》などの補助から《ジュラック・グアイバ》の効果で下級ジュラックを呼び込み、《ジュラック・ヴェロー》などで後続を絶えず展開します。
《ジュラック・デイノ》の効果で豊富な除去カードを呼び込み、こちらはエクシーズ、シンクロモンスターを展開しつつ、相手に対しては《インヴェルズ・ローチ》などで強力モンスターを出させずに戦います。

《ジュラック・グアイバ》が裁定的に《王宮の弾圧》等にも強く非常に優秀さを見せ付けます。
ジュラックにはリクルーターや除去モンスター、ドローソースなどがそろっているのに、1700という微妙な攻撃力と戦闘破壊がトリガーであることがネックです。
これらの弱点を克服しつつ戦うことが出来る分、派手なジュラックのシンクロモンスターなどは出せたら良い程度の認識で。


!カード紹介
《ジュラック・グアイバ》
このデッキにおいては特に優秀。トークンを倒しても《ライトロード・ハンター ライコウ》を踏んでも《王宮の弾圧》があろうとも効果を発動できます。
自身も特殊召喚できるので豊富なバックからどんどん展開していくことも可能。
主にリクルートするのは《ジュラック・ヴェロー》などそのターン中に攻撃できないことがデメリットになりにくいモンスター。ですがこのデッキではモンスターを守るカードが多いので、《ジュラック・デイノ》なども状況に応じて。
またエクシーズの登場により、メインフェイズ2にランク4を呼ぶことも可能。

《ジュラック・ヴェロー》
リクルーター2。相手ターンの攻撃を受け流し、自分のターンに《ジュラック・グアイバ》《ジュラック・デイノ》を残せます。

・《《ジュラック・デイノ》
自身は勿論、隣で《ジュラック・グアイバ》がリクルートしたモンスターなどをコストに2枚ドロー、除去カードを補充する役割を担っています。
地味にチューナーで、レベル4ジュラックと切り札的存在の《ジュラック・ギガノト》等をシンクロ召喚し、パワーで押し切ることも出来ます。

《ジュラック・アウロ》
墓地の好きな下級ジュラックに成り代われます。
基本的には守りきれなかったりエクシーズ素材として使った《ジュラック・グアイバ》用。


《強者の苦痛》
本当は《一族の結束》を優先的に採用したかったのですが、《ライオウ》はまだしも《D.D.クロウ》、そしてエクシーズモンスターはどうしても採用したかったので。
戦闘補助として優秀で、使いきりの《収縮》などを差し置いて採用されています。
ジュラックの1700という攻撃力はアタッカーラインである1900、準アタッカーラインである1800にも及ばない上で戦闘破壊を要求してくるので、永続的な戦闘補助は必須です。

・《真炎の爆発》
《ジュラック・アウロ》にしか対応してませんが、後半に引けばそれだけ役立つ一枚。
《ジュラック・アウロ》を複数体並べることで、下級ジュラック複数体を特殊召喚するにふさわしい動きが出来ます。
相手の強力モンスターがどうしても倒せなかったとき、これ一枚で《ヴァイロン・ディシグマ》などが展開可能。

《化石調査》
状況に応じて《ジュラック・グアイバ》などを呼び込むため。《ライオウ》には注意。


《緊急同調》
《ジュラック・グアイバ》で特殊召喚したチューナーをそのターン中に利用できます。
《ジュラック・ギガノト》で上級モンスターを殴り倒したり、《ジュラック・ヴェルヒプト》で苦手とする《魂を削る死霊》などを打ち抜いたり。


《ジュラック・ギガノト》
後半にシンクロ召喚できればパワーで押し切ることが多い大型モンスター。
攻撃力4000を越えることも多いので、その気になれば一撃で劣勢をひっくり返しデュエルを終わらせることも。

《ジュラック・ヴェルヒプト》
不安定な攻撃力を持ちながらも、効果によって戦闘耐性などを持つモンスターを手軽に除去できます。
また、攻撃力も低くて1800ほどなので他のジュラックよりは維持しやすいはず。

《ジュラック・メテオ》
シンクロ召喚自体は以外と楽。
相手のバックを纏めて吹き飛ばした上で下級ジュラックを展開したい場面があったので一応。

《インヴェルズ・ローチ》
レベル4×2が簡単に用意できる上で二体採用しています。
任意発動でシンクロモンスターなどを削り落とせるので、相手は除去カードを使うにせよ特殊召喚をするにせよディスアドバンテージは覚悟しなければなりません。
その点《ジュラック・グアイバ》一体からこのモンスターが出てくるようなこのデッキにおいては、当初三枚採用されていたほどアドバンテージ稼ぎとして優秀。

《イビリチュア・メロウガイスト》
なるべく多くの状況に対応するためにこのモンスターも一体採用。
《ジュラック・モノロフ》に並ぶリクルーターキラー。




恐竜族指定のエクシーズ「エヴォルカイザー・ラギア」が登場すれば更に選択肢が増えていきそうです。
そうしたら《一族の結束》も採用できるようになるかもしれません。
このデッキと似たようなことがフレムベルでも出来るはず。
あちらはラヴァルと融合すればシンクロ分野で多く活躍できますしね。

記事を見返してみると《ジュラック・グアイバ》推し過ぎてキモかった。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
和泉
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
遊戯王、ネット
自己紹介:
北海道札幌の金欠遊戯王プレイヤーです。
ドラグニティを始め、テーマデッキ崇拝者です。
とりあえず細々と続けて生きます。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者おまとめボタン
忍者ブログ [PR]