忍者ブログ
[30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

割と好んで長く使っているデッキ。
超重モンスター《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を召喚することを最終目標とします。
デュエルディスクと共に強力サポート《ダーク・フラット・トップ》が登場したことにより、無理なくシンクロ召喚を絡めることが出来る上、再利用の難しい《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を何度も使い強力な効果によって自身の優位を固定します。

とにかく《ジャイアント・ボマー・エアレイド》は自分が優勢の時は強く、流行のデッキすらも叩き潰すことが出来る強力モンスターです。




モンスター(24枚)
終末の騎士×3枚
マジック・リアクター・AID×2枚
ブラック・ボンバー×3枚
トラップ・リアクター・RR×2枚
ダーク・アームド・ドラゴン
ダーク・グレファー
ダーク・クリエイター×3枚
ゾンビキャリア
ジャイアント・ボマー・エアレイド
サモン・リアクター・AI×2枚
サイバー・ドラゴン×3枚
クリッター
BF-疾風のゲイル

魔法(12枚)
未来融合-フューチャー・フュージョン
死者蘇生
簡易融合(インスタントフュージョン)×3枚
闇の誘惑
トレード・イン×2枚
サイクロン×2枚
おろかな埋葬
オーバーロード・フュージョン

罠(4枚)
闇次元の解放
リビングデッドの呼び声
トラップ・スタン×2枚

エクストラデッキ
エンシェント・フェアリー・ドラゴン
キメラテック・オーバー・ドラゴン
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
スクラップ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
ダーク・フラット・トップ×2枚
ダークエンド・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン×2枚
メカ・ザウルス×2枚
始祖の守護者ティラス
氷結界の龍 トリシューラ
氷結界の龍 ブリューナク




!概要
三種のリアクター、《サモン・リアクター・AI》《トラップ・リアクター・RR》《マジック・リアクター・AID》を並べ、強力な効果をもつ《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を利用するデッキ。
《ジャイアント・ボマー・エアレイド》デッキ専用といっても良いシンクロモンスター《ダーク・フラット・トップ》により比較的簡単に《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を特殊召喚することができ、また《ダーク・フラット・トップ》は闇属性であるため蘇生が容易で、これは間接的に破壊された《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を容易に蘇生することにつながります。
除外には弱いですが、一度優位に立てればそれをひっくり返すことはかなり難しいのではないでしょうか。


!カード紹介
《ジャイアント・ボマー・エアレイド》
厳しい召喚条件を持ちながら、相手の抵抗を徹底的に潰す除去効果を持つ切り札にふさわしい強力なモンスターです。
手札を汎用除去に変えることで自分のターンではこのモンスターの攻撃を妨害するカードを破壊し、相手ターンではセット&召喚特殊召喚に反応するバーン&破壊効果の使いどころを見極め、確実に相手のカードとライフを減らし、反撃の芽を潰していきます。
破壊された場合も《ダーク・フラット・トップ》の登場から容易に召喚できるので、何度も蘇り相手のカードを削っていきます。

《サモン・リアクター・AI》
他のリアクターと比べてレベルが高く、ステータスはレベル5にしては貧弱ですが効果は場持ちと発動機会の多さを期待できる優秀なものです。
わざわざアドバンス召喚する場合は少ないので、《終末の騎士》等で墓地に送ってからの特殊召喚が主流です。

《トラップ・リアクター・RR》《マジック・リアクター・AID》
どちらもステータスが貧弱で場持ちは期待できず、それぞれの効果の発動機会も少ないです。
《トラップ・リアクター・RR》は便利な主力チューナーである《ブラック・ボンバー》の効果で蘇生できる唯一のモンスターであり、最も優先的に墓地に送るモンスターです。

《ブラック・ボンバー》
主力チューナー。単体でレベル7シンクロモンスターを作り出すことができ、《ブラック・ローズ・ドラゴン》でフィールドを開けることでその後の展開を優位に進めることが出来る優秀なモンスター。

《ダーク・クリエイター》
リアクターや《ダーク・フラット・トップ》を蘇生し、更なる一気に数体のモンスターを展開することが出来ます。
特に《ジャイアント・ボマー・エアレイド》へつなげる中では大事な役割を担い、同じく《トレード・イン》に対応しています。


《簡易融合》
対象は《メカ・ザウルス》しか居ませんが、ノーコストでレベル5の機械族モンスターを特殊召喚することが出来、《ブラック・ボンバー》と共にレベル8になるだけではなく、《始祖の守護者ティラス》のエクシーズ素材を容易にそろえることも出来ます。

《オーバーロード・フュージョン》
《ブラック・ローズ・ドラゴン》で掃除したフィールドに《キメラテック・オーバー・ドラゴン》を特殊召喚するという新たな価値筋を作ることも出来ます。


《ダーク・フラット・トップ》
《サイバー・ドラゴン》or《サモン・リアクター・AI》or《メカ・ザウルス》《ブラック・ボンバー》
最重要シンクロモンスター。基本的に墓地にリアクター三種が揃っている時に特殊召喚時です。
リアクターを蘇生し《ジャイアント・ボマー・エアレイド》につなげた後は、破壊された《ジャイアント・ボマー・エアレイド》や攻撃を抑制する《サモン・リアクター・AI》を中心に蘇生します。

《始祖の守護者ティラス》
レベル5は並ぶことが多いので。
効果も強力で、《ブラック・ローズ・ドラゴン》をやり過ごし戦闘ごとにアドバンテージを稼げます。




《ジャイアント・ボマー・エアレイド》の出初めからそれなりに改造を繰り返しているデッキですが、現状では《ダーク・フラット・トップ》に頼るか《闇の誘惑》《ダーク・クリエイター》の存在から《D・D・R》《パワー・ツール・ドラゴン》に依存するかの二択、又はそれらの混合という選択肢ぐらいでしょう。
そこそこの安定性と楽しさを誇るデッキなのでフリーでぜひ。

最近作るデッキに瞑想しています。
現在は【次元岩石】、【スピッドバードドラグニティ】を考察しつつ、【ヴァイロン】、【宝玉獣】、【ラヴァル】の派生系のデッキを考察中です。
なかなかまとまらず……。
また、PHOTON SHOCKWAVEの新カードである《銀河眼の光子竜》、《No.10 白騎士イルミネーター》、《No.20 蟻岩土ブリリアント》の考察でも書こうと思ったのですが、まだ完全にテキストが決まったわけではないのでお預け。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
和泉
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
遊戯王、ネット
自己紹介:
北海道札幌の金欠遊戯王プレイヤーです。
ドラグニティを始め、テーマデッキ崇拝者です。
とりあえず細々と続けて生きます。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]