×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
LCSで見事優勝をおさめ、今再び注目されているスクラップデッキです。
流行の【ジャンクドッペル】など弱小モンスターによるシンクロ召喚主体のデッキに対して強力な力を持つ《インヴェルズ・ローチ》などのランク4エクシーズも出しやすく、召喚権が強力なモンスターに早代わりする攻撃的なデッキです。
流行の【ジャンクドッペル】など弱小モンスターによるシンクロ召喚主体のデッキに対して強力な力を持つ《インヴェルズ・ローチ》などのランク4エクシーズも出しやすく、召喚権が強力なモンスターに早代わりする攻撃的なデッキです。
【ギアスクラップ】
モンスター(15枚)
魔導戦士 ブレイカー×3枚
召喚僧サモンプリースト
古代の機械巨竜(アンティーク・ギアガジェルドラゴン)
スクラップ・ビースト×3枚
スクラップ・ゴブリン
スクラップ・ゴーレム
スクラップ・キマイラ×3枚
スクラップ・オルトロス×2枚
魔法(15枚)
精神操作
歯車街(ギア・タウン)×3枚
死者蘇生
月の書
ブラック・ホール
ハリケーン
スクラップ・スコール×3枚
スクラップ・エリア×2枚
サイクロン×2枚
罠(10枚)
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告
神の警告
血の代償
激流葬
リビングデッドの呼び声
トラップ・スタン×2枚
デモンズ・チェーン×2枚
エクストラデッキ
No.39 希望皇ホープ
アーカナイト・マジシャン
インヴェルズ・ローチ×2枚
ギガンテック・ファイター
スクラップ・ツイン・ドラゴン
スクラップ・ドラゴン×3枚
スターダスト・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン×2枚
レッド・デーモンズ・ドラゴン
氷結界の龍 トリシューラ
氷結界の龍 ブリューナク
《スクラップ・ビースト》などのスクラップチューナーを、デッキの核となる《スクラップ・キマイラ》の効果で墓地から特殊召喚、レベル7~8のシンクロモンスターやランク4のモンスターエクシーズを特殊召喚していきます。
メイン戦力《スクラップ・ドラゴン》は強力な除去効果を持つ上、自分のカードを破壊できる点を利用することができます。
ここに《歯車街》を当てはめることで、《古代の機械巨竜》を特殊召喚、相手のライフを削っていきます。
初手は《スクラップ・ビースト》&《スクラップ・スコール》+バック一枚ぐらいがベスト?
!カード紹介
・《スクラップ・キマイラ》
通常召喚時、墓地のスクラップチューナーを蘇生するレベル4。レベル4チューナー《スクラップ・ビースト》を中心に蘇生していき、《スクラップ・ドラゴン》のシンクロ召喚につなげていきます。
・《スクラップ・オルトロス》
シンクロ召喚に成功した《スクラップ・ドラゴン》の隣に特殊召喚、自身を破壊することで何度でも利用したい《スクラップ・キマイラ》を回収します。
また、デュエル終盤、《スクラップ・ドラゴン》が切れた時は手札に戻すことで再利用できます。
・《スクラップ・ゴーレム》
唯一のレベル5。墓地のスクラップを自分又は相手フィールドに蘇生します。
そこそこ強力な効果の《スクラップ・ツイン・ドラゴン》をシンクロ召喚するために必要な人材であり、相手フィールドへの《スクラップ・ゴブリン》送りつけ&攻撃で2100ものライフを削り取ることが出来ます。
送りつけは終盤に役立つことがあり、《スクラップ・ツイン・ドラゴン》をシンクロ召喚する上で《スクラップ・ソルジャー》では無くこちらを採用したのは、この送りつけ効果が所以です。
・《スクラップ・スコール》
自身のスクラップを指定、《スクラップ・ビースト》や《スクラップ・キマイラ》あたりを墓地に送り、一枚ドロー。さらに指定したスクラップを破壊します。
このとき《スクラップ・ビースト》など『自身がスクラップの効果で破壊されたとき、墓地のスクラップをサルベージする』効果を持つスクラップを破壊すると、墓地に送ったスクラップをサルベージできます。
このデッキが動き出すためにはスクラップチューナーが墓地、《スクラップ・キマイラ》が手札にあることが前提なので、それをほぼ一枚で達成できるこのカードは非常に優秀。
・《デモンズ・チェーン》
相手モンスターの効果と攻撃を同時に止めることが出来ます。《氷結界の龍 トリシューラ》など強力な効果とステータスを併せ持つモンスターを止めた上でフィールドに残るので、《スクラップ・ドラゴン》の弾に出来ます。
・《血の代償》
一枚だけ入ってます。たまにワンキル素材になります。
《スクラップ・ドラゴン》の隣で自壊する《スクラップ・オルトロス》から、更なる《スクラップ・キマイラ》、さらには《スクラップ・ゴーレム》を並べていくことが出来ます。
そのまま《スクラップ・ドラゴン》の弾になりますので、後は適当にぶっ放せばゲームエンド。
・《インヴェルズ・ローチ》
レベル4モンスター+レベル4チューナーモンスターがよく並ぶこのデッキではレベル8シンクロモンスターが多めに搭載されています。さらに戦略の幅を広げるため、ランク4エクシーズを採用。
《No.39 希望皇ホープ》よりも強力な効果を持ち、相手モンスターを切らせ安い《スクラップ・ドラゴン》などの隣に並べれば相手の展開を抑制できます。
《ライオウ》などに簡単に殴り倒されるのはご愛嬌。ぜひ《デモンズ・チェーン》あたりで守ってあげてください。
毎ターン強力なシンクロモンスターを出していく、攻撃的なデッキ。
主力である《スクラップ・ドラゴン》は、レベル8のシンクロモンスターの中でも後出しで最強だと思うのです。攻撃力の勝る《レッド・デーモンズ・ドラゴン》や実質戦闘破壊耐性を持つ《ギガンテック・ファイター》は効果で対処、破壊無効化効果を持つ《スターダスト・ドラゴン》は戦闘で対処できます。
心配なのはすべての《スクラップ・ドラゴン》、《スクラップ・キマイラ》、そしてそれをサルベージする《スクラップ・オルトロス》あたりが切れたとき。粘る相手に対し息切れを起こすとどうしようもなくなります。
サイドには《貪欲な壺》を一枚ぐらい入れてもいいかも。
当面の課題は《奈落の落とし穴》や《神の警告》あたりのカード。重要な召喚権を潰されるのはちょっと痛いです。
《魔導戦士 ブレイカー》や《トラップ・スタン》で未然に対処して行きたいです。
PR
この記事にコメントする