忍者ブログ
[21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・《ゼンマイナイト》
・《ゼンマイニャンコ》
・《発条の巻き戻し》
の考察。
既存のゼンマイデッキに混ぜて使ってみた感想を交えて。

+雑記。

まず、ゼンマイにおいて「この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。」の記述は大して痛手ではないことをご理解いただきたいです。


《ゼンマイナイト》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1800/守1200
自分フィールド上に表側表示で存在する
「ゼンマイ」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時、
そのモンスターの攻撃を無効にする事ができる。
この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。


使用感としてはまずまず。
序盤から場持ちのいいアタッカーとして活躍し、こちらが優勢の時は更に駄目押しとして活躍してくれます。
個人的には《ゼンマイマジシャン》を守って更にデッキからゼンマイをサーチする、という流れが理想。
というかこれは相手がゼンマイの特性をあまり知らない場合しかはまってくれないかもです……。
なんというか、そのまま《No.39 希望皇ホープ》と考えるよりは、《XX-セイバー フラムナイト》的な効果であると考えたほうがいいです。
いくら除去があるとは言え、攻撃力1800のこのカードに使うかどうかと問われれば迷いますよね。なんだかんだでこのカードと《ゼンマイマジシャン》を並べてしまえばこっちのもので、除去をいなしていけば、相手はこのカードの効果を一度しか使えない効果だと考え、とりあえず使い果たさせようと攻撃してくることが多いです。
それが《ゼンマイマジシャン》の有無にかかわらず。
当然《ゼンマイマジシャン》が入れば同じ《ゼンマイナイト》をサーチして更に攻撃を止めたりしますし、《オーバー・レンチ》、後述の新カード《発条の巻き戻し》などとの相性はいいです。
当然《ゼンマイマジシャン》でなくとも《ゼンマイマニュファクチャ》の効果も発動できるため、相手ターンと自分のターンでサーチ回数も増やせます。
効果は能動的に発動することが出来ないものの、攻撃を止める効果はゼンマイにとってかなり有用で、下級モンスターであり小回りの利くことがそれに拍車を掛けています。
個人的には《ゼンマイソルジャー》を差し置いてまで積極的に使って行きたい一枚です。




《ゼンマイニャンコ》
効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻 800/守 500
自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。
この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。


《強制脱出装置》内蔵のゼンマイ。
《スターダスト・ドラゴン》などに阻まれないバウンスが強力視されている最近の環境において、ノーコストバウンスは使い方に幅があり非常に強力。
ゼンマイデッキでは「ゼンマイモンスターの効果の発動」なのでローレベルの単体除去モンスター以上の活躍を見せます。
上述の《ゼンマイナイト》で止めたはいいが倒せないシンクロモンスターなどを返しのターンに除去し、《ゼンマイマジシャン》《ゼンマイマニュファクチャ》等の効果で更なるアドバンテージにつなげられます。
レベル2として申し分ない性能であり、ゼンマイには3枚採用されることも考えられます。これは強力な壁エクシーズモンスター《ガチガチガンテツ》や便利なシンクロ要員《ジャンク・シンクロン》などを無理なく採用できることを意味し、色々なカードとのシナジーを生み始める夢の塊。
ただステータスは微妙で《デブリ・ドラゴン》非対応。同じレベル2ゼンマイである《ゼンマイマイ》の守備力が2000であることを考えると他のゼンマイより使い捨て感は否めません。

総じて、ゼンマイの単体除去としては役立つ反面、一瞬のアドバンテージのみで除去をこのカードに頼るようなプレイングは避けたいです。
ゼンマイでは対シンクロモンスター用として1~2枚採用すれば十分活躍できるのでは。



《発条の巻き戻し》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する
レベル4以下の「ゼンマイ」と名のついたモンスター1体を選択して手札に戻し、
戻したモンスターと同レベルの「ゼンマイ」と名のついたモンスター1体を手札から特殊召喚する。


単純にゼンマイの効果を再利用させてくれるカードとしてなかなかに役立つ一枚。
単に強力な効果をもう一度使いたい《ゼンマイマジシャン》《ゼンマイニャンコ》、攻撃にカウンターできる《ゼンマイナイト》など、一度しか使えない代わりに強力な効果を持つゼンマイにとって、単純にテンポ的なディスアドバンテージの少ない再利用カードはうれしいです。
ゼンマイの切り札たる《発条機甲ゼンマイスター》は効果を使えば攻撃力が下がるのであまり効果を使いたくないはず。手軽に使えるゼンマイ再利用カードとしては合格点。
また、当然のことながらモンスターの切り替え&除去回避にも使え、これは特にレベル4帯にとって役立つカードかと。デッキの潤滑油である《ゼンマイマジシャン》を除去や攻撃から守りつつ、アタッカーであるゼンマイを出せれば儲けもの。
罠カードである点は速効性に欠く分カウンターとしてトリッキーな使い方が出来、上述の《ゼンマイナイト》とは綺麗に効果が噛み合っている気がします。

総じて、ゼンマイでは活躍が見込めるカードだと思います。強力な効果を繰り返しつかう、除去から回避するなどのことで相手より有利に立ち回れる気がします。





「PHOTON SHOCKWAVE」の情報が出てから【ゼンマイ】は色々いじってますが、なんとなく【除去ガジェット】よろしく下級の効果の優秀さ+《ゼンマイマジシャン》《ゼンマイマニュファクチャ》によって後続を切らさないことでシンクロ連打のデッキにも立ち回れる気がします。
ただ《王宮の弾圧》などを張った状態で《魂を削る死霊》あたりに阻まれると《ゼンマイニャンコ》のような除去カードしかないため絶妙に積むかんじです。
準を追って研究中なので、「PHOTON SHOCKWAVE」発売後にまたレシピを書く予定。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
和泉
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
遊戯王、ネット
自己紹介:
北海道札幌の金欠遊戯王プレイヤーです。
ドラグニティを始め、テーマデッキ崇拝者です。
とりあえず細々と続けて生きます。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]